電力広域的運営推進機関クライアント証明書
「広域機関システム」「スイッチング支援システム」及び「容量市場システム」はインターネットを介しての利用となるため、「盗聴」「改竄」「なりすまし」等の脅威への対策として、SSL相互認証を実施いたします。このため各電気事業者様にはクライアント証明書をご準備いただく必要があります。
■ クライアント証明書の加入者情報(Subject)に利用可能な記号の改訂のご案内
「Google Chrome 61」において、特定の記号が含まれる一部のクライアント証明書を「広域機関システム」「スイッチング支援システム」及び「容量市場システム」のSSLクライアント認証に使用した場合に、接続エラーとなる事象が確認されております。
つきましては、クライアント証明書の加入者情報(Subject)におけるCommon Name(CN)、Organizational Name(O)、Organizational Unit Name(OU)属性に利用可能な記号を下記のとおり改訂致します。
- 利用可能な記号(従来) '+,-./:=?()_$@&と半角スペース
- 利用可能な記号(改訂後) '+,-./:=?()と半角スペース
現在、"_"(アンダーバー)、"$"、"@"、"&" のいずれかを含むクライアント証明書をChromeブラウザでご使用されている場合は「Internet Explorer 11」のご使用をお願いいたします。
※「Google Chrome 62」においては、"_"(アンダーバー)、"$"、"@"、"&"を含むクライアント証明書でも「広域機関システム」「スイッチング支援システム」及び「容量市場システム」のSSLクライアント認証で使用できることを確認しております。 今後のバージョンアップで再び利用ができなくなる可能性があることから、クライアント証明書の加入者情報(Subject)に利用可能な記号を改訂させていただきます。
■ お申し込み方法やクライアント証明書についてご不明な点がある場合は、『 よくあるご質問 』のページをご確認ください
クライアント証明書お申し込みの流れ
-
企業内審査登録局(以下、企業内RA)設置の事前申込
企業内RA設置申込書に必要事項を記載のうえ、三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社(以下、当社)にエクセルファイルのままメールにて送付ください。当社にて事前確認を実施させていただきます。(通常約5営業日程度いただきます)
-
企業内RA設置の本申込
事前確認で問題なければ捺印のうえ、(必要に応じて書類を添え)当社まで郵送ください。
郵送先 |
〒108-0023 東京都港区芝浦4-6-8 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 サービスプロダクト営業部 販売推進第四課 EPPCERT担当者 行 |
---|
企業内RA設置の本申込後、当社にて組織の認証を実施させていただきます。組織の認証は下記2つの方式から選択いただけます。認証の方式により本申込に必要な書類が異なります。
(1) 電話による認証
- お申し込みいただいた組織を確認させていただくため、商用の企業情報データベース(第三者データベース)に記載されているお申し込み組織の代表電話番号へ連絡し、企業内RA設置申込書に記載いただいた業務責任者様及び担当者様の在籍確認を実施させていただきます。
- 在籍確認時に担当者様の部門、住所、電話番号、電子メールアドレスを確認させていただきます。
※ 商用の企業情報データベース(第三者データベース)を利用し、電話による確認が出来ない場合、「(2)書類による認証」の確認が必要となります。
(2) 書類による認証
- 企業内RA設置申込書に記載された組織名を、押印された印とご提出いただいた法人の印鑑証明書とを照合することにより確認します。
- 企業内RA設置申込書に記載された担当者電話番号へ連絡させていただき、担当者様の部門、住所、電話番号、電子メールアドレスを確認させていただきます。
お申し込みに必要な書類
組織の認証方法 | 電話による認証※1 | 書類による認証 | |
---|---|---|---|
ご提出書類 | 企業内RA設置申込書 | ○ | ○ |
法人印鑑証明書 | - | ○ |
※1 電話による認証が出来ない場合は書類による認証が必要となります。
お申込書のダウンロード
<お客様の個人情報のお取扱いについて>
個人情報の取扱いに関し「当社にご提供いただく個人情報のお取り扱い」をお読みいただき、ご了解いただいたうえで情報をご提供くださるようお願いいたします。
-
クライアント証明書の発行申込
お申し込みいただいた組織様を確認後、クライアント証明書発行依頼書フォーマットを登録いただいたご担当者様メールアドレス宛に送付いたします。 クライアント証明書発行依頼書にクライアント証明書の発行申込内容を記載して、企業内RA設置申込書に記載頂いた担当者メールアドレスから当社にメール送付をお願いします。
※ USBメモリとUSBトークンの差異
■ USBメモリとは
USBコネクタに接続できるフラッシュメモリ内蔵の記憶デバイスのことです。
■ USBトークンとは
USBコネクタに接続できるICチップを内蔵したデバイスのことです。暗号鍵による処理をトークン内部ですべて行なうため、暗号鍵は常にトークン内部にあって、外部に一切出されることがないため、極めて高い安全性を持つデバイスです。
-
クライアント証明書を発行、送付
クライアント証明書発行依頼書の受付後、通常約5営業日内にご指定いただいた方法にて、クライアント証明書を発行いたします。
発行が完了しましたら、当社より企業内RAご担当者様にクライアント証明書の証明書IDと証明書シリアルを記載したクライアント証明書発行依頼書を返送いたします。
※ 注文が集中した場合余分に日数がかかる場合があります。余裕をもったスケジュールのお申し込みをお願いいたします。
※ お盆や年末年始、当社休業日により発行スケジュールが変更となる場合があります。
-
クライアント証明書の取得
電子証明書のお申し込み時にご選択された格納媒体に合わせて、クライアント証明書の取得をお願いします。
■ ダウンロードを選択された場合
ご指定いただいた電子メールアドレス宛に当社から「ID通知メール」を送付いたします。
下記の手順書を参照し、クライアント証明書を取得ください。
■ CD-R、USBメモリ、USBトークンを選択された場合
CD-R、USBメモリ、またはUSBトークンを選択された場合は簡易書留郵便にてお客様(企業内RAご担当者様)宛に送付いたします。
-
クライアント証明書のインストール
利用する端末にクライアント証明書のインストールをお願いします。
■ USBトークンを選択された場合
予めePass2003 USBトークンランタイムパッケージのインストールが必要となります。
下記サイトからダウンロードをお願いします。
ePass2003 USBトークンランタイムパッケージ ダウンロードサイト
ePass2003 USBトークンラインタイムパッケージのインストール手順は上記ダウンロードサイトを参照ください。
-
電力広域的運営推進機関へシステムの利用申請
「広域機関システム」「スイッチング支援システム」及び「容量市場システム」を利用するには、電力広域的運営推進機関へシステムの利用申請を行う必要があります。下記のページをご確認いただき、お手続きをお願いします。
※ リンク先ページの内容については電力広域的運営推進機関までご確認をお願いいたします。
※ 利用申請に必要となるクライアント証明書の証明書IDと証明書シリアルは、当社より返送しました依頼書をご確認ください。
(下記画像の記載内容はサンプルです。) -
クライアント証明書代金のお支払い
クライアント証明書を発行後、請求書を送付いたします。
翌月末までに指定口座へのお支払いをお願いいたします。